-
和漢ティザンヌ 4種 お試しパック
¥1,404
4種お試しパック(4P) 和漢ティザンヌの4つのブレンド( 日和・時生・花澄・爽雨 )が1ティーバックずつと「ティザンヌのしおり」がセットされたお試しパックです。 箱から取り出すと、ハーブや粗めに刻まれた和漢植物の自然な色や状態が見える包装となっています。 各ブレンドの特徴や飲み方など説明が記された栞がセットされています。 まずはひととおり飲んでみたいというかたや、ちょっとしたプレゼントやお礼にも素敵です。
-
日和(ひより)【無農薬紅茶ベース】(12ティーバック)
¥2,268
日和(ひより)【無農薬紅茶ベース】(12ティーバック) テーマ:「冷え性さんの補血」 ~ぽかぽかを体感、和漢の巡らすチカラでぬくもりを~ <こんなかたにおススメ> ・血行が悪いと感じるかた ・手先や体が冷える ・冷え症 ・胃腸が弱い ・不安を感じやすく、リラックスしたいかたに。 ・妊活中の服用も可能です。 4種のブレンドのなかでは1番多くの和漢成分をブレンド。 無農薬の紅茶がベースで、とても美味しく召し上がっていただけます。 リピート率が1番多いのもこの日和。 <味・香り> ノスタルジックな どこかなつかしい香りと、なつめと甘茶のほのかな甘み。 <ブレンドの成分や特徴> なつめは今注目の生薬です。 それは各種ビタミンや葉酸、鉄を含み、やさしい甘さがあり、疲労だけでなく不安やイライラなどの血虚(血液の不足)の症状に一躍を担うと言われているからです。 ジンジャーと陳皮が、じんわりぽかぽか、胃腸を補い、アンジェリカが指先にまでエネルギーを巡らせます。※感じ方に個人差あり 【環境にやさしい、土に還る植物由来(トウモロコシ)のティーバッグ使用】 <飲み方バリエーション> ◎日和のミルクティー ① ティーバックを破かないよう糸を根元のほうから切り、小鍋に入れる。 ② ティーバックに熱湯を約50mlほど入れ、静かにふつふつと沸騰させる。 ③ そこに牛乳または豆乳を130cc~150ccほど入れてさらに弱火で2~3分煮込む。 ④ お好みで黒砂糖を加えていただきます。 濃いめがお好きなかたは、2袋ティーバックを入れてください。 これが生薬入りということを忘れるような美味しいミルクティーの仕上がりです。 ------------------------------------------------------------------------------------------------- <使用上のご注意> ※ 植物素材の粗めの形状を生かし分包しているため、ティーバック中の各ハーブの配合比率に偏りが生じることがあります。ご了承のうえご購入ください。 ※日和(ひより)のなかの「なつめ」は、比較的糖度が高めの生薬なので、まれに生薬同士が糖分でくっつくことがありますが、品質には問題ありません。 ※日和のなかのカフェイン量は、通常の1杯の紅茶に含まれるカフェイン量の約20パーセント程度です。妊娠中でも安心してお飲みになることができますが、多量摂取はお控えください。 ※1日1~3杯くらいが目安です。 ※お茶や植物に含まれるタンニンの収れん作用により、渋みを感じることがあります。タンニンは整腸作用もある成分で感じ方に個人差があります。
-
日和(ひより)【無農薬紅茶ベース】(お徳用:30ティーバック)
¥4,320
日和(ひより)【無農薬紅茶ベース】(お徳用:30ティーバック) テーマ:「冷え性さんの補血」 ~ぽかぽかを体感、和漢の巡らすチカラでぬくもりを~ <こんなかたにおススメ> ・血行が悪いと感じるかた ・手先や体が冷える ・冷え症 ・胃腸が弱い ・不安を感じやすく、リラックスしたいかたに。 ・妊活中の服用も可能です。 4種のブレンドのなかでは1番多くの和漢成分をブレンド。 無農薬の紅茶がベースで、とても美味しく召し上がっていただけます。 リピート率が1番多いのもこの日和。 <味・香り> ノスタルジックな どこかなつかしい香りと、なつめと甘茶のほのかな甘み。 <ブレンドの成分や特徴> なつめは今注目の生薬です。 それは各種ビタミンや葉酸、鉄を含み、やさしい甘さがあり、疲労だけでなく不安やイライラなどの血虚(血液の不足)の症状に一躍を担うと言われているからです。 ジンジャーと陳皮が、じんわりぽかぽか、胃腸を補い、アンジェリカが指先にまでエネルギーを巡らせます。※感じ方に個人差あり 【環境にやさしい、土に還る植物由来(トウモロコシ)のティーバッグ使用】 <飲み方バリエーション> ◎日和のミルクティー ① ティーバックを破かないよう糸を根元のほうから切り、小鍋に入れる。 ② ティーバックに熱湯を約50mlほど入れ、静かにふつふつと沸騰させる。 ③ そこに牛乳または豆乳を130cc~150ccほど入れてさらに弱火で2~3分煮込む。 ④ お好みで黒砂糖を加えていただきます。 濃いめがお好きなかたは、2袋ティーバックを入れてください。 これが生薬入りということを忘れるような美味しいミルクティーの仕上がりです。 ------------------------------------------------------------------------------------------------- <使用上のご注意> ※ 植物素材の粗めの形状を生かし分包しているため、ティーバック中の各ハーブの配合比率に偏りが生じることがあります。ご了承のうえご購入ください。 ※日和(ひより)のなかの「なつめ」は、比較的糖度が高めの生薬なので、まれに生薬同士が糖分でくっつくことがありますが、品質には問題ありません。 ※日和のなかのカフェイン量は、通常の1杯の紅茶に含まれるカフェイン量の約20パーセント程度です。妊娠中でも安心してお飲みになることができますが、多量摂取はお控えください。 ※1日1~3杯くらいが目安です。 ※お茶や植物に含まれるタンニンの収れん作用により、渋みを感じることがあります。タンニンは整腸作用もある成分で感じ方に個人差があります。
-
時生(トキオ)【加賀棒茶ベース】(12ティーバック)
¥2,268
時生(トキオ)【加賀棒茶ベース】(12ティーバック) テーマ:「心の休息と体内時計」 ~目まぐるしく時を刻む ストレス時代を生きるあなたに~ <こんなかたにおススメ> ・日々ストレスを感じながらも頑張らねばいけないかた。 ・眠りが浅い、睡眠の質が良くないと感じているかた。 ・目の疲れが気になってはいるものの、スマフォやパソコンを寝る間際まで触っているかた。 ・金澤発祥の加賀棒茶が好きなかた。 そして ・深いリラックスが必要なかたに。 <味・香り> 香ばしく芳醇な地元金沢は「松風園」の加賀棒茶をベースに、みずみずしいハーブ香がさらに癒しを深めます。 <ブレンドの成分や特徴> 東洋医学では、目は肝と繋がっており、スマホやPCなどにより目を酷使することで、自律神経系にも影響を及ぼすと言われています。 ケツメイシ(通称:はぶ)は明目(めいもく)といい、目の疲れ、充血が気になる方に。 矢車菊のブルーはアントシアニン色素を含みます。 また、トケイソウは「ハーブのトランキライザー」とも言われ、心のバランスや体内時計のリズムの狂いが生じやすい現代人におすすめのハーブです。 ほか、脾胃を補い気を整える陳皮、微かに漂うラベンダーもブレンドし、時生(トキオ)はIT社会を生きる女性のためのストレスケアにも使っていただきたいと思います。 矢車菊のブルーとみずみずしいティーバックの香りは「ずっと嗅いでいたい~」とよくおっしゃっていただける自慢のブレンドです。 【環境にやさしい、土に還る植物由来(トウモロコシ)のティーバッグ使用】 ------------------------------------------------------------------------------------------------- <使用上のご注意> ※ 植物素材の粗めの形状を生かし分包しているため、ティーバック中の各ハーブの配合比率に偏りが生じることがあります。ご了承のうえご購入ください。 ※時生(トキオ)のなかのカフェイン量:ほうじ茶にはもともとカフェインの量は少なめ。コーヒー1杯分の10パーセント以下となっております。 ※お茶や植物に含まれるタンニンの収れん作用により渋みを感じることがあります。タンニンは整腸作用もある成分で感じ方に個人差があります。
-
時生(ときお)【加賀棒茶ベース】(お徳用:30ティーバック)
¥4,320
時生(トキオ)【加賀棒茶ベース】(お徳用:30ティーバック) テーマ:「心の休息と体内時計」 ~目まぐるしく時を刻む ストレス時代を生きるあなたに~ <こんなかたにおススメ> ・日々ストレスを感じながらも頑張らねばいけないかた。 ・眠りが浅い、睡眠の質が良くないと感じているかた。 ・目の疲れが気になってはいるものの、スマフォやパソコンを寝る間際まで触っているかた。 ・金澤発祥の加賀棒茶が好きなかた。 そして ・深いリラックスが必要なかたに。 <味・香り> 香ばしく芳醇な地元金沢は「松風園」の加賀棒茶をベースに、みずみずしいハーブ香がさらに癒しを深めます。 <ブレンドの成分や特徴> 東洋医学では、目は肝と繋がっており、スマホやPCなどにより目を酷使することで、自律神経系にも影響を及ぼすと言われています。 ケツメイシ(通称:はぶ)は明目(めいもく)といい、目の疲れ、充血が気になる方に。 矢車菊のブルーはアントシアニン色素を含みます。 また、トケイソウは「ハーブのトランキライザー」とも言われ、心のバランスや体内時計のリズムの狂いが生じやすい現代人におすすめのハーブです。 ほか、脾胃を補い気を整える陳皮、微かに漂うラベンダーもブレンドし、時生(トキオ)はIT社会を生きる女性のためのストレスケアにも使っていただきたいと思います。 矢車菊のブルーとみずみずしいティーバックの香りは「ずっと嗅いでいたい~」とよくおっしゃっていただける自慢のブレンドです。 【環境にやさしい、土に還る植物由来(トウモロコシ)のティーバッグ使用】 ------------------------------------------------------------------------------------------------- <使用上のご注意> ※ 植物素材の粗めの形状を生かし分包しているため、ティーバック中の各ハーブの配合比率に偏りが生じることがあります。ご了承のうえご購入ください。 ※時生(トキオ)のなかのカフェイン量:ほうじ茶にはもともとカフェインの量は少なめ。コーヒー1杯分の10パーセント以下となっております。 ※お茶や植物に含まれるタンニンの収れん作用により渋みを感じることがあります。タンニンは整腸作用もある成分で感じ方に個人差があります。
-
花澄(かすみ)【有機ルイボスベース】(12ティーバック)
¥2,268
花澄(かすみ)【有機ルイボスベース】(12ティーバック) テーマ:「女性らしさと抗酸化・糖化」 ~澄んだ香の花のように サビない習慣と自分に背中を押したいときの1杯~ <こんなかたにおススメ> ・血行、血流が悪いと感じるかた ・体が冷える ・糖化やエイジングが気になる ・甘いものをつい食べ過ぎてしまう ・リラックスしたい バラやシナモンがエキゾチックに香る、女性らしさを大事にしたい方へのブレンドです <味・香り> チャイスパイスとルイボスの融合。 シナモンやアニスが甘く香るエキゾチックな香り。 <ブレンドの成分や特徴> 抗酸化作用が高いと言われる有機ルイボスをベースに、チャイスパイスにも通じるシナモン、ジンジャーが、じんわりぽかぽか、指先にまでエネルギーを巡らせます。 アニスシードはお菓子の香り付けにも選ばれる甘い香りのセリ科のハーブ。 女性バランスを助けるサフラワー(紅花)、ローズを配合。 また、生薬では紅花は浄血の生薬とされます。 ※シナモンはつい甘いものを食べてしまう糖化が気になる女性にもおすすめです。 【環境にやさしい、土に還る植物由来(トウモロコシ)のティーバッグ使用】 <飲み方バリエーション> ◎花澄のミルクチャイ ①ティーバックを破かないよう糸を根元のほうから切り、小鍋に入れる。 ②ティーバックに熱湯を少量振りかけてよく蒸らす。 ③そこに牛乳または豆乳を160~180cc入れて弱火で2~3分煮込む。 ④お好みで黒砂糖や胡椒を加えていただきます。 ------------------------------------------------------------------------------------------------- <使用上のご注意> ※ 植物素材の粗めの形状を生かし分包しているため、ティーバック中の各ハーブの配合比率に偏りが生じることがあります。ご了承のうえご購入ください。 ※花澄のなかのカフェイン量は、通常の1杯の紅茶に含まれるカフェイン量の約7パーセントです。 ※1日1~3杯くらいが目安です。 ※お茶や植物に含まれるタンニンの収れん作用により渋みを感じることがあります。 タンニンは整腸作用もある成分で感じ方に個人差があります。
-
花澄(かすみ)【有機ルイボスベース】(お徳用:30ティーバック)
¥4,320
花澄(かすみ)【有機ルイボスベース】(お徳用:30ティーバック) テーマ:「女性らしさと抗酸化・糖化」 ~澄んだ香の花のように サビない習慣と自分に背中を押したいときの1杯~ <こんなかたにおススメ> ・血行、血流が悪いと感じるかた ・体が冷える ・糖化やエイジングが気になる ・甘いものをつい食べ過ぎてしまう ・リラックスしたい バラやシナモンがエキゾチックに香る、女性らしさを大事にしたい方へのブレンドです <味・香り> チャイスパイスとルイボスの融合。 シナモンやアニスが甘く香るエキゾチックな香り。 <ブレンドの成分や特徴> 抗酸化作用が高いと言われる有機ルイボスをベースに、チャイスパイスにも通じるシナモン、ジンジャーが、じんわりぽかぽか、指先にまでエネルギーを巡らせます。 アニスシードはお菓子の香り付けにも選ばれる甘い香りのセリ科のハーブ。 女性バランスを助けるサフラワー(紅花)、ローズを配合。 また、生薬では紅花は浄血の生薬とされます。 ※シナモンはつい甘いものを食べてしまう糖化が気になる女性にもおすすめです。 【環境にやさしい、土に還る植物由来(トウモロコシ)のティーバッグ使用】 <飲み方バリエーション> ◎花澄のミルクチャイ ①ティーバックを破かないよう糸を根元のほうから切り、小鍋に入れる。 ②ティーバックに熱湯を少量振りかけてよく蒸らす。 ③そこに牛乳または豆乳を160~180cc入れて弱火で2~3分煮込む。 ④お好みで黒砂糖や胡椒を加えていただきます。 ------------------------------------------------------------------------------------------------- <使用上のご注意> ※ 植物素材の粗めの形状を生かし分包しているため、ティーバック中の各ハーブの配合比率に偏りが生じることがあります。ご了承のうえご購入ください。 ※花澄のなかのカフェイン量は、通常の1杯の紅茶に含まれるカフェイン量の約7パーセントです。 ※1日1~3杯くらいが目安です。 ※お茶や植物に含まれるタンニンの収れん作用により渋みを感じることがあります。 タンニンは整腸作用もある成分で感じ方に個人差があります。
-
爽雨(さわめ)【屋久島産 有機緑茶ベース】(12ティーバック)
¥2,268
爽雨(さわめ)【屋久島産 有機緑茶ベース】(12ティーバック) テーマ:「爽やかなストレスケア」 ~緊張をほぐしてアンチエイジング~ ウィルス・花粉に負けない!! 緑茶カテキンとアダプトゲンハーブ使用の爽雨 <こんなかたにおススメ> ・緊張状態が続いている ・ついイライラしてしまう ・免疫が落ちている ・エイジングが気になる ・リラックスしたい 雨の多いことで知られる屋久島。そんな屋久島にあるパワースポットのような茶畑で採れた無農薬の緑茶をベースにした爽やかなブレンド。 <味・香り> 有機ペパーミントの爽やかさと柚子、有機レモンバーム(メリッサ)のシトラス感をほんのり感じるブレンドです。 <ブレンドの成分や特徴> アダプトゲンハーブ(※下欄参照)であるエゾウコギ、そして、有機レモンバーム(メリッサ)は緊張の緩和や、抗ストレス作用、があると言われます。 「知らず知らずのうちに体に力が入っているな」 「ストレス状態が続いているな、わたし」 と 認識すること、自分をみつめることはとても大事なこと。 有機ペパーミントは消化を助けてくれる働きもあるので食後のお茶としても。 太陽のハーブと呼ばれる黄色いキンセンカの色素はカロチンを多く含みます。 【環境にやさしい、土に還る植物由来(トウモロコシ)のティーバッグ使用】 <飲み方バリエーション> ◎爽雨の冷茶 ① 夏は冷茶にして飲むと爽やかさがアップ。 ② 水500ccあたり1ティーバックで6時間以上浸出してください。 ※雑菌の繁殖を防ぐためにもお早めに飲みきってください。 ~ 島田薬局の島田先生より ~ <有機緑茶のこだわり> 「なぜ屋久島の緑茶なのですか?」 これまで幾度となく聞かれたことです。 屋久島は雨も太陽の日差しの恩恵も多いパワー溢れる島です。 そんな屋久島で、農薬をいっさい使用せずに、丁寧に緑茶を育てているご夫婦にお会いし、実際にこの目で茶畑を視察し、この緑茶を取り扱うご縁をいただきました。 折しも、私が伺った2018年5月、新芽を食べる虫(ウンカ)の被害が多発し、もうこれ以上の収穫は難しいとおっしゃっていたオーナーご夫婦。 また、飛散農薬(周囲の畑から飛んでくる農薬)さえゼロの畑だということ、誇らしそうにされていました。 そんな姿を見て、自然と共存共栄することの厳しさ、ほかさまざまなことを感じました。 冷茶で飲む爽雨も、熱々でいただく爽雨も良き味わいです。 ぜひ大切な時間に味わっていただきたいと思います。 ------------------------------------------------------------------------------------------------- <使用上のご注意> ※ 植物素材の粗めの形状を生かし分包しているため、ティーバック中の各ハーブの配合比率に偏りが生じることがあります。ご了承のうえご購入ください。 ※爽雨(さわめ)のなかのカフェイン量は、通常の1杯の緑茶に含まれるカフェイン量の四分の一程度です。 ※1日1~3杯くらいが目安です。 ※アダプトゲンとはストレスに対する環境適応力を高めるという意味で、特にエゾウコギは東洋医学では刺五加(シゴカ)と呼ばれ、身体の老化防止にも効果が高いと言われています。 ※お茶や植物に含まれるタンニンの収れん作用により渋みを感じることがあります。タンニンは整腸作用もある成分で感じ方に個人差があります。 ※ 柚(国産)を使用しているため、ティーバックの中に果肉の中の種が入り込むことが稀にありますが、成分的には問題ありません。
-
爽雨(さわめ)【屋久島産 有機緑茶ベース】(お徳用:30ティーバック)
¥4,320
爽雨(さわめ)【屋久島産 有機緑茶ベース】(お徳用:30ティーバック) テーマ:「爽やかなストレスケア」 ~緊張をほぐしてアンチエイジング~ ウィルス・花粉に負けない!! 緑茶カテキンとアダプトゲンハーブ使用の爽雨 <こんなかたにおススメ> ・緊張状態が続いている ・ついイライラしてしまう ・免疫が落ちている ・エイジングが気になる ・リラックスしたい 雨の多いことで知られる屋久島。そんな屋久島にあるパワースポットのような茶畑で採れた無農薬の緑茶をベースにした爽やかなブレンド。 <味・香り> 有機ペパーミントの爽やかさと柚子、有機レモンバーム(メリッサ)のシトラス感をほんのり感じるブレンドです。 <ブレンドの成分や特徴> アダプトゲンハーブ(※下欄参照)であるエゾウコギ、そして、有機レモンバーム(メリッサ)は緊張の緩和や、抗ストレス作用、があると言われます。 「知らず知らずのうちに体に力が入っているな」 「ストレス状態が続いているな、わたし」 と 認識すること、自分をみつめることはとても大事なこと。 有機ペパーミントは消化を助けてくれる働きもあるので食後のお茶としても。 太陽のハーブと呼ばれる黄色いキンセンカの色素はカロチンを多く含みます。 【環境にやさしい、土に還る植物由来(トウモロコシ)のティーバッグ使用】 <飲み方バリエーション> ◎爽雨の冷茶 ① 夏は冷茶にして飲むと爽やかさがアップ。 ② 水500ccあたり1ティーバックで6時間以上浸出してください。 ※雑菌の繁殖を防ぐためにもお早めに飲みきってください。 ~ 島田薬局の島田先生より ~ <有機緑茶のこだわり> 「なぜ屋久島の緑茶なのですか?」 これまで幾度となく聞かれたことです。 屋久島は雨も太陽の日差しの恩恵も多いパワー溢れる島です。 そんな屋久島で、農薬をいっさい使用せずに、丁寧に緑茶を育てているご夫婦にお会いし、実際にこの目で茶畑を視察し、この緑茶を取り扱うご縁をいただきました。 折しも、私が伺った2018年5月、新芽を食べる虫(ウンカ)の被害が多発し、もうこれ以上の収穫は難しいとおっしゃっていたオーナーご夫婦。 また、飛散農薬(周囲の畑から飛んでくる農薬)さえゼロの畑だということ、誇らしそうにされていました。 そんな姿を見て、自然と共存共栄することの厳しさ、ほかさまざまなことを感じました。 冷茶で飲む爽雨も、熱々でいただく爽雨も良き味わいです。 ぜひ大切な時間に味わっていただきたいと思います。 ------------------------------------------------------------------------------------------------- <使用上のご注意> ※ 植物素材の粗めの形状を生かし分包しているため、ティーバック中の各ハーブの配合比率に偏りが生じることがあります。ご了承のうえご購入ください。 ※爽雨(さわめ)のなかのカフェイン量は、通常の1杯の緑茶に含まれるカフェイン量の四分の一程度です。 ※1日1~3杯くらいが目安です。 ※アダプトゲンとはストレスに対する環境適応力を高めるという意味で、特にエゾウコギは東洋医学では刺五加(シゴカ)と呼ばれ、身体の老化防止にも効果が高いと言われています。 ※お茶や植物に含まれるタンニンの収れん作用により渋みを感じることがあります。タンニンは整腸作用もある成分で感じ方に個人差があります。 ※ 柚(国産)を使用しているため、ティーバックの中に果肉の中の種が入り込むことが稀にありますが、成分的には問題ありません。
-
産音(うぶね)15P ~母乳と産後のマザーズケアに~
¥2,160
産音【うぶね】(15P) ~ after giving birth ~ ー 出産を成し遂げ 母になったあなたに ー 産後は女性ホルモンの変動、そこに睡眠不足や育児ストレスが加わり、心身ともにバランスが乱れがち。 ~大事なこと~ ・完璧、100パーセントを目指さず、助けてもらえることは周囲にまかせる。 ・10分でも眠れる時間があったらうたた寝する。 など、産後はすべてゆる~いリズムで。(でも、栄養やミネラルはたっぷりと) それだけ育児は大変な仕事なのですから。 産音はそんな産後の女性におすすめのハーブティーです。 ベースにルイボス配合ですので飲みやすく、ノンカフェインとなっています。 ・ダンデリオン(たんぽぽの根のロースト): 乳汁の分泌を助ける働き。 ・棗(なつめ): 鉄やビタミンDなどのミネラルを補う補血(ほけつ)の和漢植物。 ・スギナ : ケイ素というミネラルがハーブのなかではダントツに多く含まれ、弱ったコラーゲン組織を助けます。 ・レモンバーム : リラックス効果、緊張の緩和。 ・ローズダマスク : 高級なダマスクローズの気品ある香りでリラックス。 【環境にやさしい、土に還る植物由来(トウモロコシ)のティーバッグ使用】 ------------------------------------------------------------------------------------- <使用上の注意> ※カフェインは含まれておりません。 ※1日1~3杯が服用の目安。 ※ティーパック仕様 ※上品なバニラピンクのクラフトパッケージ入り